NAVERまとめで作った記事の残骸を保存したものと読書の記録

NAVERまとめをエクスポートした記事と読書の記録

プラトンの時代からの難題「なぜ鏡に映った像は反転するのか」問題(鏡映反転)

いろいろな鏡像のパターン

 

[写真]東大、鏡の中で像が反転する現象を解明―3つの異なった現象の集まり | サイエンス - 財経新聞

 

プラトン以来の謎「なぜ鏡の像は反転するのか?」

 

「鏡の中では左右が反対に見える」ことを「鏡映反転」といいます。この鏡映反転の理由については,プラトン以来,二千数百年にわたって議論が続いてきたのですが,いまだに定説はありません。
出典 鏡に映ると左右が反対に見えるのはなぜ? | 日本心理学会

 

左手に腕時計をして鏡に映すと、鏡像も自分から見て左手に時計をしている

 

左手に腕時計をして,鏡に向かってみましょう。自分自身の視点から見れば,鏡の中の自分がしている腕時計も「左」のほうにあります。実物の腕時計も「左」にあるのですから,左右は反対になっていません。
出典 鏡に映ると左右が反対に見えるのはなぜ? | 日本心理学会

 

自分から見た鏡像の左手は、鏡像の視点からみると右手。自分は左手に腕時計をしているが、鏡像は右手に時計をしている。

 

しかし,鏡像(鏡に映った自分)の視点から見るとどうでしょう? 鏡の中で腕時計をしているのは,鏡像の「右手」です。実物の腕時計は「左手」にしているのですから,確かに左右が反対になっています。つまり,自分自身の場合は,鏡映反転を認識するためには,鏡像の視点をとることが不可欠なのです。
出典 鏡に映ると左右が反対に見えるのはなぜ? | 日本心理学会

 

鏡に映ると左右が反対に見えるのはなぜ? | 日本心理学会

 

鏡に映った自分が反転していると感じない人は3~4割もいる。鏡に映した文字が反転していることに気付く人は100%

 

たとえば、鏡に映った自分と相対したとき、左右が反対になっているとは感じない人が、じつは3~4割もいるのである。このような人がいることは、鏡映反転についての文献には一度も記されたことがない。新しい発見である。ところが、さらに興味深いことには、このような人たちも含めて、百パーセントの人が、鏡に映った文字は、左右が反対になっていると感じるのである。この違いは、人の鏡映反転と文字の鏡映反転が別々の理由で生じることをはっきりと物語っている。
出典 「鏡の左右逆転 1種類ではなかった」 | 東京大学

 

「鏡の左右逆転 1種類ではなかった」 | 東京大学

 

人が鏡像が反転しているかどうかは、「視点反転」しているかどうか、「表象反転」しているかどうかという判断プロセスがある

 

「多重プロセス理論」では、人が鏡映像を認知するに当たって、映った側のもの(典型的には”人”)に視点を移して左右あるいは上下が反転しているかを判断する(=「視点反転」)のか、自分が最初から保持していた表象(典型的には”文字”、本書では”F”が典型的なサンプルとして多用される)と比べて反転しているのかを判断する(=「表象反転」)かによって、その”反転しているかいないか”という認知の結果が形成される、という。
出典 【鏡映反転】高野陽太郎: 言いたいことがある

 

「自分の像が反転している」と答える人は「鏡像の視点」からみて反転していると感じている

 

被験者は、自分の目線から見た結果を答として求められていると判断すれば、例えば自分の右手と同じ側に鏡像の右手も映っているので、「反対になっていない」、と答えるだろうし、鏡に映った自分の目線から見た結果を答として求められていると判断すれば、「反対になっている」と答えるだろう。
出典 【鏡映反転】高野陽太郎: 言いたいことがある

 

読書からは「鏡像が反転しているかどうかは光学的物理的な視点で決まるのでは」との指摘も

 

鏡映反転という問題は、純に光学的物理の問題であって、心理のプロセスがどうしたと解析する余地の無いシンプル極まる現象であると思う。
出典 【鏡映反転】高野陽太郎: 言いたいことがある

光学的に反転しているとしても、
「鏡像を見ている自分が反転していると思うのか」
「第三者の視点で見ている観察者の目線から見て反転しているのか」
「鏡像の側の視点で見ると反転しているということなのか」
で異なってくる。

つまり、純粋に光学的に反転していると思うのは、どの視点を取った時なのか、ということなのかもしれません。

 

【鏡映反転】高野陽太郎: 言いたいことがある

 

多重プロセス理論によれば、人体の鏡映反転を生み出しているのは、視点変換と光学変換である。したがって視点変換をする人は、鏡映反転を認知し、視点変換をしない人は、鏡映反転を否認する。
鏡映反転は、見かけとは裏腹に、非常に複雑な現象である。
うむむ、なんと、そういうことなんですか、、、。鏡の前に立って、左右あべこべに見えてるのに解けない謎があるなんて、考えたこともありませんでした。
出典 弁護士会の読書:鏡映反転

たしかに普通に鏡を使ってる人はあんまり考えないかもしれませんね^^;

 

弁護士会の読書:鏡映反転

 

左右が反転しているのではなく、前後が反転しているという説も

 

鏡に映る像は鏡像といい、これは左右が逆転しているように見えるものの、幾何学的に正確に言えば、逆転しているのは左右ではなく前後(奥行き)である。
出典 鏡 - Wikipedia

ただ、前後だけが反転しているのに、なぜ鏡の視点では逆の手に腕時計がついているのか、という説明にはならないかもしれませんね

 

鏡像 - Wikipedia

 

 

 

鏡は左右を反転しているのか? | 個人別指導塾ブレーンブログ

 

要するに、「左右が逆転した」ように見えたのは、「左右が逆になるような動きで重ねた」ためであって、鏡が本来持っている性質ではなく、認識の仕方の問題なのです。
出典 雑科学ノート − 鏡の世界の話 −

 

このように何もしないで重ねた時に逆になっている「前後」(もっと正確に言うと、鏡の面に垂直な方向)こそが、鏡が反転させる唯一の要素なのです。
出典 雑科学ノート − 鏡の世界の話 −

 

奇数回の逆転、つまり鏡に奇数回映すという操作をすると、元とは重ならない像(鏡像)になり、偶数回の逆転操作では、元と同じ像が得られます。逆転させる方向は同じ方向でも異なる方向でもかまいません。同じ方向を2回逆転させれば当然元に戻りますし、2回の操作で異なる方向を逆転させても、例えば図5(a)のように、適当にくるくる回せば元と重なる像が得られるのです。
出典 雑科学ノート − 鏡の世界の話 −

 

雑科学ノート − 鏡の世界の話 −