NAVERまとめで作った記事の残骸を保存したものと読書の記録

NAVERまとめをエクスポートした記事と読書の記録

人口の減少と出版・翻訳などの関係

2020年1月1日時点の住民基本台帳人口は、前年から日本人住民が50万減少し、外国人住民が20万人増加して、1億2713万人8033人となった。2009年をピークに日本は人口減社会に突入しているが、日本人人口の減少幅が50万人を超えるのは初めて。そのインパクトを分かりやすく表現するとすれば、鳥取県の人口56万1175人(日本人+外国人)に近い人口が消滅したことになる。

 

 www.nippon.com

 

2019年は、日本人(日本民族)の人口が50万人以上の減少になりました。

人口が減るなんて・・・というネガティブイメージしかないですが、出版や翻訳という面で考えてみると、面白い話があります。

 

たとえば、人口が1000万人ぐらいしかいない国でその国独自の言語を使っている人は、自国語で本が読めない、という話です。

出版や翻訳、という面でみると、商業ベースにのせていかないといかないので、「その言語」を使う人の数が少なすぎると、そもそも商業ベースに乗らないので、出版や翻訳ができない、という話です。

小国で自国語の本が読めない国というは結構多いようです。

 

海外でいう海外留学は、英語が話せるとビジネスに有利とかそういうことではなくて、そもそも自国での出版や研究ができないから、外国をまず習得しないといけない、という話もあるようです。

 

公用語が英語やフランス語、スペイン語のような、数か国で話されている言語の場合は、その言語で出版しても、その国でしか売れない、というわけではないので、商業ベースにのりやすいといえます。

 

日本語、韓国語、中国語というのは、基本的には、日本、韓国、中国でしか使えない言語なので、その国の人口が、そのまま出版や翻訳、ひいては学問や研究に影響を及ぼすとも言えます。

 

ちなみに、日本の人口は、2040年には1億1千万人、2065年には8800万人程度になると予測されています。

 

人口統計資料(2017改訂)へのリンク

http://203.181.211.2/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2017RE.asp?fname=T02-04.htm&title1=%87U%81D%94N%97%EE%95%CA%90l%8C%FB&title2=%81%96%95%5C%82Q%81%7C%82S+%90%AB%81C%94N%97%EE%81i%82T%8D%CE%8AK%8B%89%81j%95%CA%8F%AB%97%88%90%84%8Cv%90l%8C%FB%81F2040%81C2065%94N

 

2040年に1億1000万人で、今が1億2700万人ということは、20年で1700万人減少、およそ年85万人減少になりますが、まだ日本語で本が読めなくなる、というようなことはなさそうです。

 

f:id:kondatetanaka:20201007203556j:plain